「非凡」の居場所
このBlogを書き始める前、技術系のBlogをはてなに戻したのですが、
それまでメンテもせずに1年近く放置していたところ、
Blogの検索ワードが「とりかへばや物語」で埋まってましてΣ(・ω・ノ)ノ *1
あれは平安時代に書かれた、相当に「ぶっ飛んだ話」なのですが、
私はわりとそういう話が好きなんですよね
で、今回はその話がしたいわけではなくて、
4コマ業界にもある種の天才というか、
「ぶっ飛んだ話」を量産する方がいらっしゃいます

背伸びして情熱 (まんがタイムKRコミックス エールシリーズ)
- 作者: 仙石寛子
- 出版社/メーカー: 芳文社
- 発売日: 2009/04/07
- メディア: コミック
- 購入: 11人 クリック: 78回
- この商品を含むブログ (55件) を見る

- 作者: 仙石寛子
- 出版社/メーカー: 芳文社
- 発売日: 2010/10/07
- メディア: コミック
- 購入: 5人 クリック: 123回
- この商品を含むブログ (41件) を見る

- 作者: 仙石寛子
- 出版社/メーカー: 芳文社
- 発売日: 2012/06/07
- メディア: コミック
- 購入: 3人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
一般的な「4コマ漫画」とはちょっと違って、
1話完結のお話を基本に、たまに中編という感じなのですが、
たぶん「青虫と少年の恋愛」を描くのはこの方くらいでしょう(; д ) ゚ ゚
他にも、「干支のウサギ(バニーさん)と牛(リアル牛)のライト百合」とか、
「疲れたOLとメスカマキリのがぁるずとぉく」とか、
この人しか描けません、間違いなく *2
こういう「わかりやすくぶっ飛んだ話」だけでなく、
「姉弟のガチ恋愛」*3とか、「気がついたら百合」とか、
わりと普通の話もあります
・・・「普通」の定義が怪しくなってきましたが(´-ω-)
で、この方の最大のポイントは、とにかく「生々しい」ことなんですよ
絵もある意味繊細なのですが、話というか心理描写がそれ以上に繊細です
全体にふわふわしています
とまあ、このように「4コマ」の枠を外れているため、
竹書房ではごくまれにゲストとして登場する程度で、
ご覧の通り、専ら芳文社で活躍されている方です
芳文社の間口の広さがプラスに出ている例だと思いますが、
その芳文社の編集をして、デビュー作の時点で、
「もう自由に描いてもらうしかないのかな・・・」と言わしめるあたりはさすがです(`・ω・´) b *4
その芳文社であっても、「BLだけはダメ」と止められた*5そうで、
別な出版社でBLを描いているそうなのですが、
この方のBLであれば、ちょっと読んでみたいかも・・・
あと、最近竹書房で「STORIA」という新しい雑誌が出てまして、
4コマ寄りの作家さんにストーリーものを描いてもらうというコンセプトなのですが、
こちらでこの方も描いています(といってもまだ雑誌自体が2回しか出てませんが)
その1回目がさっき書いた「疲れたOLとメスカマキリのがぁるずとぉく」なのですが、
新作がその・・・よく竹書房でこれが通ったな、という話で・・・Σ(・ω・ノ)ノ *6
竹書房から単行本が出る日を心からお待ちしております
・・・いやマジで
*1: Twitterで教えていただいたのですが、某マリア様が見ちゃってたあれで、この話が出てくるそうです 私は全く読んだことがないのですが、おそらく「背徳的な話」という共通性で使われたのかな・・・と もっとも、今となっては「百合の背徳性」もだいぶ薄れましたが(´-ω-)
*2: というか普通描きません 少なくとも、商業誌では・・・
*3: しかも「THE・ファミリー向け」という雑誌で連載していたという・・・Σ(・ω・ノ)ノ いや、ある意味で「ファミリー」な話ですけども
*4: しかも2冊目の表題作を、さっきの青虫の話にしたいと主張するあたり、さすがとしか言いようがありません
*5: でもどうにかして描こうと画策しているという(lll゚Д゚)