ターニングポイント(ゲーム編・その2)
ある意味で前回の続きというか、本来こっちが先なのですが、
なんというか私の中のインパクト的には、
前回の方が大きかったというか・・・(´-ω-) *1
ということで、一番最初に道を踏み外したゲームがこちら

- 出版社/メーカー: セガ
- 発売日: 1996/09/27
- メディア: Video Game
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
ど定番すぎて何も書くことがないレベルですが、まあ軽く書いていきますと・・・
前回も書きましたが、当時の私は和物スキーな傾向はあっても、
「キャラゲー」には全く興味を持ってなかったので、
このゲームに関しても「和風SLG」くらいのつもりで買ってます
なにしろ、これを買いにいったSofmap*2で迷わず通常版を買おうとして、
レジで「限定版ありますよ」と言われ、
「迷った末に」限定版を買ったほどで・・・Σ(・ω・ノ)ノ
もちろん、結果的には大正解で、アニメを強く意識した*3このゲームにどはまりし、
たぶん、生まれて初めてキャラグッズとかに手を出したくらいなので、
やはりこのゲームは別格でしたね*4
強いていえば、このゲームはあくまで「アニメ的な演出を楽しむゲーム」であり、
章のメインになったキャラでごり押しするゲームだったので、
SLGとしてはまあ、物足りない気はしました(´・ω・`) *5
あと、「2」がそのまま「1」を拡張したお話だったので、
ちょっとマンネリ感があったのは事実ですが、
とはいえ、当時「別格」だったのは間違いありません、ええ
「軽く」といったわりにいろいろ書いた気がしますが、
「ターニングポイント」についてはまた思いついたら書きます...φ(・ω・`)
少なくとも「小説」に関しては明確なのが一つあるので・・・
*1: どうも私はマイナー好きというか、メジャーすぎるものを避ける傾向にあるようで
*2: 当時あった仙台店で買ったのですが、在学中になくなっちゃったんですよね・・・ いい店だったのに(´-ω-)
*3: なんだかんだでアニメは結構見てましたが、やはり特定のキャラに入れ込む感じではなかったです
*4: 余談ですが、そのSofmapで限定版を買った際、くじで湯飲みが当たったのですが、あとで雑誌を見たら、オークションで十万とか書いてあって驚きました(; д ) ゚ ゚ さすがに今そんな値段がつくはずもないと思いますが・・・ ちなみに、その湯飲みは実家の物置に転がってるはずです
*5: その意味では「ギャラクシーエンジェル」のゲームバランスがとてもいい感じだったのですが、なぜ2をPCで出さなかったщ(゚Д゚щ) まあ、これもそのうち・・・